2005年10月01日
ハナズオウの実〜青山
ハナズオウの実
駅へ行く途中に3本植わっていて春には神秘的な
紫色の花を堪能しました。もうそろそろ実がつくのでは
ないかといつも見ていましたがそれらしきものは
見えませんでした。
昨日父の看病に向かう途中また見てみると
もう茶色になった実がどっさりと生っていました。
初めは赤色になってそれから茶色になるので
もう終わりの様相です。残念でした。

4月10日エントリーの花です。


駅へ行く途中に3本植わっていて春には神秘的な
紫色の花を堪能しました。もうそろそろ実がつくのでは
ないかといつも見ていましたがそれらしきものは
見えませんでした。
昨日父の看病に向かう途中また見てみると
もう茶色になった実がどっさりと生っていました。
初めは赤色になってそれから茶色になるので
もう終わりの様相です。残念でした。

4月10日エントリーの花です。


Posted by machan at 17:30│Comments(12)
│青山あたり2
この記事へのコメント
ひそかに・・・このブログと同じ色なんですね。
Posted by お芋だいすき at 2005年10月01日 20:02
あらま。気が付きませんでした。最近ピンクが好きですね。
外国の女の人は歳を取ると真っ赤なコートを着てかっこいいなと思っていました。
まだ真っ赤なコートは着られないけど、せめてブログやブラウスなどピンクにします。
外国の女の人は歳を取ると真っ赤なコートを着てかっこいいなと思っていました。
まだ真っ赤なコートは着られないけど、せめてブログやブラウスなどピンクにします。
Posted by machan at 2005年10月01日 20:06
花が咲けば実がなる・・・
当たり前なのに気が付かないことでした
machanさんのブログにはいつもいろいろ
教えていただいています
このハナズオウの実、きちんと並んで見ごたえがありますね
当たり前なのに気が付かないことでした
machanさんのブログにはいつもいろいろ
教えていただいています
このハナズオウの実、きちんと並んで見ごたえがありますね
Posted by こまちむすめ at 2005年10月01日 21:30
ほんとね。花が咲けば実がなる。自然の摂理。
3本あるうちこの木だけ、しかもここだけにたくさん実がついていました。
あとはもう落ちてしまったのかちらりほらりと貧弱な実がぶらさがっていました。いつも気にしていたのに
何で見つけられなかったのか不思議なのです。
3本あるうちこの木だけ、しかもここだけにたくさん実がついていました。
あとはもう落ちてしまったのかちらりほらりと貧弱な実がぶらさがっていました。いつも気にしていたのに
何で見つけられなかったのか不思議なのです。
Posted by machan at 2005年10月01日 23:32
いい言葉ね。
この実 貧弱かしら?
しっかり殻で実を守ってブラ下がってる。
こんなに沢山ブランコしてる。
嬉しくなってしまいますよ、machan!
この実 貧弱かしら?
しっかり殻で実を守ってブラ下がってる。
こんなに沢山ブランコしてる。
嬉しくなってしまいますよ、machan!
Posted by jun1940 at 2005年10月02日 00:01
おはよう。今朝はいいお天気です。元気が出ます。
ハナズオウの実はもう枯れていて
元気な頃を見られなくて、来年を期待しましょう。どうやら7月ごろから
実るらしいです。
ハナズオウの実はもう枯れていて
元気な頃を見られなくて、来年を期待しましょう。どうやら7月ごろから
実るらしいです。
Posted by machan at 2005年10月02日 09:22
花が落ちて実が生り、葉も紅く・・・
こんな所から秋を感じるのですね。
10月に入り、やっとこっちの方でも稲刈りが始まったようです。
私の花粉症も治まるかしら?
でも、もうすぐ金木犀で・・・クシュン!
こんな所から秋を感じるのですね。
10月に入り、やっとこっちの方でも稲刈りが始まったようです。
私の花粉症も治まるかしら?
でも、もうすぐ金木犀で・・・クシュン!
Posted by nonkoge at 2005年10月02日 10:08
懐かしい感じです。^^
最近、わたしも使わなくなりました。
ハナズオウの実と綺麗な紫の花と対比がとても印象的です。
長期計画で、また来年もお願いします。^^
最近、わたしも使わなくなりました。
ハナズオウの実と綺麗な紫の花と対比がとても印象的です。
長期計画で、また来年もお願いします。^^
Posted by shiba at 2005年10月02日 18:07
4〜5日前にどこカで見かけました?
知らないことは如何に不勉強か!改めて植物に対する知識を持たなくては::勉強になります。お父様快復されたそうで良かったですねお疲れが出ませんように〜〜。
知らないことは如何に不勉強か!改めて植物に対する知識を持たなくては::勉強になります。お父様快復されたそうで良かったですねお疲れが出ませんように〜〜。
Posted by k-lily at 2005年10月03日 00:34
フジバカマの花、見させていただきました。それから盛り上がっている
秋刀魚の圧力釜炊きはいつのエントリーでしょうか?
キンモクセイも花粉症の大敵?
我が家のキンモクセイも咲き出しました。
秋刀魚の圧力釜炊きはいつのエントリーでしょうか?
キンモクセイも花粉症の大敵?
我が家のキンモクセイも咲き出しました。
Posted by machan at 2005年10月03日 22:14
来年は綺麗な実を撮影しますね。
7月ごろだそうです。
7月ごろだそうです。
Posted by machan at 2005年10月03日 22:15
少しずつ覚えていくしかないですね。
私もまだまだ植物観察ほやほやですから。
私もまだまだ植物観察ほやほやですから。
Posted by machan at 2005年10月03日 22:16